Posts Tagged ‘手網’

自家焙煎の方法

2010/9/17

焙煎の方法タイトル

さあ、いよいよ焙煎です。

欠点豆のハンドピッキングはしましたか?

美味しいコーヒーを焙煎するのに大切なことですので、必ず欠点豆の除去はおこなってください。

①生豆の計量

生豆の計量

これから焙煎する生豆の量は、きっちり計りましょう。

生豆は焙煎すると、水分が飛び10%前後重量が減ります。

この減少分を見越して、焙煎する生豆の量を決めてください。

②基本の軍手

軍手

手網焙煎をするのに、軍手は必須です。

小型網なら片手で大丈夫ですが、大型網で生豆の量が多くなると片手では耐えられません。

両手に軍手が必要となります。

③手網焙煎の基本

手網焙煎

焙煎の流れは、炙っていくと

1.生豆が黄色く色づいてきます

2.一ハゼがおき、バチバチと大きめの音がします

3.二ハゼをおき、ピキピキと小さめの音がします

この三段階が大きな目安となります

コンロの火力は最大にして、火加減は手網の高さ(火からの距離)で調整してください。

火力により変わってきますが、だいたい家庭コンロの場合は、

炎から10cm前後を目安としてください。

火に近すぎると、焦げてしまいますし、遠すぎると美味しくない薄っぺらい味の焙煎となってしまいます。

理想は、焦げる手前の距離です。

失敗を重ねながらになりますが、各自の環境に合った距離を探ってみてください。

④手網焙煎の時間目安とコツ

手網焙煎の時間目安

焙煎にかかる時間は5分~20分と、使う手網や生豆の種類と量によって変わります。

目安例:(ブラジル生豆洗いなしで、2ハゼまでの時間)

・小さい手網で50gは5分

・小さい手網で100gは約8分

・大きい蓋付き手網で100gは約6分半~7分

・大きい蓋付き手網で200gは約13分

手網焙煎の場合、業務用焙煎器とは美味しさの出し方が違ってきます。

じっくりゆっくりと煎れば良いというわけではありません。

時間がかかりすぎると、風味の飛んだ薄っぺらな味になってしまいます。

2ハゼが鳴りだすまでは、手早く一気に仕上げるのが、手網焙煎のコツです。

2ハゼ後は、少し火から遠ざけ焙煎された豆をふっくら仕上げてやります。

(蓋付き手網の場合は、たまに蓋を開けて水蒸気や煙を逃がします)

⑤アドバイス

アドバイス

・自家焙煎入門

はじめて自家焙煎に挑戦する場合は、まずはブラジル生豆を試してみましょう。

比較的容易に焙煎できる生豆と言われているように

焙煎の方法にムラがあっても、焦がさない限りある程度まっとうな味に仕上がります。

・コツの習得

ブラジル生豆で自家焙煎になれたら、一気に難易度はあがりますが

マンデリン生豆への挑戦をオススメします。

マンデリン生豆の場合、できれば蓋付き手網を使ってください。

正直、最初は難しいと思います。

焙煎の具合で、ものすごく酸っぱく仕上がったり、薄っぺらな味になったりと

とても極端なできばえとなります。

だからこそ、自分の環境での焙煎具合がうまくいっているのか?

ベンチマークとして、腕試しができます。

出来上がりの理想は、口に含んで鼻に抜ける芳醇な香りが出せると大成功です☆

2ハゼから1分ほどで火から下ろすと最高に香る場合が多いです。

この芳醇な香りは、何かのハーブのような、何とも言えず豊かな酸味が鼻に抜けます。

味の好みは人それぞれですし、皆さんの使う器具や環境も様々ですので

マニュアル通り焙煎すれば美味しいコーヒーに仕上がるとは限りません。

最終的には、皆さんの好みが一番ですし、こうでなければいけない

という事は全くないのです。

とにかく、焙煎すればするほど、新しい発見や驚きが目白押しですから

どんどんのめり込んでしまいます。

自分なりでかまいません。

これはウマイ!最高だ!と思えた瞬間は、本当に贅沢で幸せな気持ちになります。

ぜひ皆さんと、この気持ちを分かち合えたらとても嬉しいです。

手網焙煎

すぐれもの蓋付き煎り網

2010/9/4

SA手煎り焙煎器(煎り網):丸型(BGV1601)

網部分直径:208mm 深さ:98mm 重さ:450g

市場価格:5,000円~8,000円程

この煎り網は良いですよ!

ちょっと重いですが、それだけの価値はあります。

少しばかり大柄です

蓋付き煎り網焙煎器

底の部分は網になっており

裏側の網部分

なんと!蓋ができます。 しかもガラスで中が見えるので煎り具合が確認できます

蓋のガラス越しに煎り具合が見える

焙煎できる生豆の量は100g程が丁度良いのではないでしょうか。

(200gでも十分焙煎できますし、50gなら短時間で仕上がります)

焙煎量

火を入れてすぐは蒸発する水分でガラスがくもりますが、すぐに消えてきます

焙煎具合が見える

100gを焙煎するのに、6分半~7分程です。

自家焙煎コーヒー豆の出来上がり

この煎り網焙煎器は、網鍋を円形に振って焙煎することができます。

網鍋の中3カ所の出っ張りが、うまいこと生豆をかくはんしてくれるので

横にシャカシャカふる網だけタイプより、随分と楽です。

それでも他にご紹介しているものより断然網自体が重いので、5分も振っていると

腕がだるくなって、7分が限界でしょうか?(一般的男性の場合)

そういう意味もあり、100g焙煎が丁度良い感じです。

200gとか焙煎する場合は、

ぜひ、軍手を両手にはめて、左右かわるがわる持ち替えて煎ってください。

二の腕あたりの良いシェイプアップにもなるかもしれませんね!

とにかく、この生豆焙煎器はオススメです。

煎り網だけのものに、アルミホイルで蓋をするより、更にもう一歩

すばらしい風味を出すことができます。

ちょっとお値段がしますが、何百万円もする業務用の焙煎器に負けない

ローストができます。

もちろん、生産量は違いますが、飲みたいだけ煎るなら断然コレです。

ちなみに蓋の取っ手は、ほとんど熱くならないので、素手での頻繁な蓋開け調整も大丈夫です。

SA手煎り焙煎器(煎り網):丸型(BGV1601)

初心者向きの煎り網選び

2010/9/1

コーヒー生豆を焙煎するのに必須なのが煎り網

ラインナップと店主のオススメをご紹介しましょう。
コーヒー焙煎できる煎り網

写真左から、

①味道 丸形煎り網 直径223mm 高さ50mm 重さ339g

②100円ショップ販売品 直径 高さ 重さ

③TSステンレス煎り網 直径外13mm(底部約10) 高さ30mm 重さ

.

結論から申し上げると、初心者の方には②の煎り網

コツが分かってきたら、③の煎り網がオススメです。

それぞれの特徴など②→③→①とご説明しましょう。

.

100円ショップのザル網 費用:105円

煎り編み

まずはコレから始めましょう!

選ぶポイントは網が小ぶりで、持ち手が長く、軽いこと

持ち手が無いやつはNGですよ。店主も試した事がありますが熱くて無理でした。

なぜ、この簡易なザル網がいいかというと、蓋が無いからなんです。

蓋が無いと、炎に炙られて変化していく生豆の様子が良く見えます。

ただ煎るときは、煎りむらが出ないように、網を振りますから生豆がこぼれたりもします。

でも、最初はよーく生豆が色づいて変化していく様子を観察して欲しいと思う。

何より、コーヒー色になっていく過程が楽しいのです。

煎れる生豆の量は、30g程まで

.

TSステンレス煎り網 費用:1,000円1,500円

生豆焙煎向き煎り網

焙煎の出来上がる時間とかが分かりだしてきたら、この蓋付き煎り網が使えます。

蓋をするので生豆をこぼさず、少し気楽に焙煎ができます。

生豆がこぼれる心配がないので、網も良く振ることができ、煎りムラも少なくできます。

しかも、網の底面に段々が施してあるので、生豆が良く回転してくれます。

ただ、最初は不安かもしれません。

蓋の部分も網ですが、生豆の色づき具合が分かりづらいのです。

でも、今度は音で焙煎具合を判断します。

そう!目で判断しなくても、生豆が出す音で煎り加減が分かるようになります。

そうすると、飲みたいコーヒーの分量だけ、飲む直前にササッと焙煎できます。

なんとも贅沢ですね!

煎れる生豆の量は、50g程まで

.

味道 丸形煎り網 費用:2,000円4,000円

大型焙煎網

一度にたくさんの生豆を焙煎したいとなると、この大型網になります。

ただ、家庭用コンロで煎るには少し難しいかもしれません。

というのも、網の大きさに比べて、コンロの炎が小さすぎでしょうか?

はい、少し小さいので、網の中の生豆が冷えてしまわないように

真剣に集中して網を振ってください。

コーヒー豆の焙煎は、焦がして色づければいいというわけではなくて

生豆の水分を完全に飛ばしてやるということも重要なのです。

この大きめな網で楽をしたい場合は、火の面積を大きくするという手があります。

よくお料理屋さんで目にしませんか?

そうです、これの導入も良い考えです。

鋳物2重コンロ

鋳物コンロ 炎が2重、3重と大きな面積で立ち上るので、大きな網でも

楽して焙煎を仕上げることができます。

ここまでハマルと、なかなかカッコイイと思う店主でした。

煎れる生豆の量は、200g程がオススメです

.

奥の手:

一通り、煎り編みのご説明をさせていただきましたが、

共通して奥の手があります。

それは、これらの焙煎網をすっぽり覆うようにしてアルミホイルをかぶせて

焙煎をしてみましょう!

今まで火力は網を通り越して全部抜けて、生豆は直火の力だけで煎られたわけですが

蓋を作ることで、火力の熱を有効に使うことができます。

仕上がりの風味も、驚くほど変わりますので、直火だけでの焙煎になれたら

ぜひ奥の手にも挑戦してみてください。

生豆煎り網の奥の手(改造)

煎り網だけでの生豆焙煎に慣れてきたら、更に味への欲求が増すはずです。

・もっと上質で風味豊かな酸味が出したいな

・もう少し苦味を抑えたいな

これらのコーヒーに対する夢を実現するには

1.望みの特性を備えたコーヒー生豆を選ぶ

2.コーヒー豆をブレンドする

という方向にいってしまいがちですが、「ちょっと待ってくださいね!」

焙煎の仕方、煎りローストの仕方でも、ぜんぜん違う味や香りが出せるのを試してみましょう。

煎り網だけで焙煎をすると、やっぱり網ですから、炎の熱は生豆を通り抜けたら

それっきりどこかへ消えてしまいます。

より水分を飛ばしてカラッと仕上げたい、深くローストしたいと思うと

炎の直火だけに頼るので、どうしても炭焼き風の苦味や渋みが前面に出て

どの生豆を使っても、似たような味や仕上がりになってしまうのですね。

そこで!煎り網に蓋を付けましょう!

用意するものは、

・アルミホイル

・クリップ

1.まずはアルミホイルを煎り網より大きめにカットしてかぶせます

煎り網にアルミホイルをかぶせる

.

2.煎り網の横面を覆うように形を整えてください

煎り網の横面を覆う

.

3.焙煎中に吹き飛ばないよう、煎り網とアルミホイルをクリップで留めると

煎り網とアルミホイルをクリップ留め

できあがり!

この蓋を取り付けることで、炎の熱がより多く生豆に活用されます。

蓋をしない場合に比べて、生豆の温度も上がってきますので

焦がさずに、より水分を飛ばし生豆の化学反応を引き出せるのです。

ただ、煎りローストの具合が目で確認できないので

網だけ焙煎に慣れて、生豆が発する音で煎り具合が分かるようになったら

ぜひ、この次のステップ蓋付き焙煎に挑んでみてください。

この生豆に、こんなハーブのような芳醇な香りがあったのか!

と、驚きや感激が味わえて、震えが出るような感動を味わうこともあります。

コーヒーは、舌や香りだけで味わうのではなくて、心や感情も味あわせてくれる。

人類の宝なのです。

焙煎メニュー 欠点豆の種類 ピッキングの準備 各生豆の欠点豆 煎り網 煎り網改良 蓋付き煎り網 火力アップ 生豆洗い 手網焙煎 ドリップのコツ

 

ぱんだこーひーご利用案内